会 長 就 任 の ご 挨 拶
仲二町会 会長 内田 哲男
仲二町会会員の皆様には益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。
この度、風祭前会長より引き継ぎ、会長に就任しました内田哲男と申します。
よろしくお願いいたします。
コロナの感染も5類に移行され、生活もほぼ通常通りに戻っておりますが感染拡大中には町会行事・回覧の自粛をご理解していただき感謝を申し上げます。
今の日本は高齢化・少子化の時代でありますが、将来を担う子供達や子育て世代が活躍しやすいように、高齢者の豊富な経験と知恵及び会員の皆様方のお力添えが必要であります。是非町会行事への積極的な参加をお願いいたします。
参加することで友人・知人を増やし、街で会った時にはひと声かけ、多いにコミュニケーションを深めていただきたいと思います。これが明るく楽しい生活のもととなり、防犯活動、さらに災害発生時には助け合う基本になると考えております。
年々会員数が減少してきておりますが、役員一丸となって、これからも安心して仲良く快適に暮らせる町づくりを目指して行く所存でございます。
今後もより一層、皆様方のご支援・ご協力をお願いいたしまして、就任のご挨拶とさせていただきます。
令和6年5月 吉日
ホームページ開設に寄せて
風祭 喜久夫
皆さまこんにちは。仲二町会のホームページにお越しくださいましてありがとうございます。会長の風祭喜久夫と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
仲二町会は昭和20年代に誕生し60年以上の歴史があります。氷川台1~4丁目と平和台一丁目の一部の地域を中心に活動しています。地下鉄有楽町線氷川台駅から東京都立城北中央公園までの一帯で、開進第一小学校、開進第四小学校、仲町小学校、開進第一中学校、開進第四中学校の学区となっています。また、氷川神社や東京少年鑑別所も含まれています。町会名はこの地区の旧町名「仲町」にちなんでいます。発足当時は「仲町二丁目町会」でしたが、現在は略記の「仲二町会」が正式名称となっています。
仲二町会は「仲良く 明るく 美しく」をモットーに、地域の安全、安心を守り、暮らしやすい町造りのために、防火、防災、防犯、交通安全、清掃、リサイクル、福祉、新入学、成人、敬老のお祝い品贈呈等、広範な活動を行っています。中でも大きな行事は仲若会と協力して行う氷川神社の祭礼です。秋季祭礼には大神輿や子供神輿を繰り出し、多くの人で賑わいます。またバス旅行など親睦にも力を入れています。
ホームページ開設は初めての試みですが、皆さまにさまざまな情報を提供すると同時に、会員の皆さまからの提案や企画等を紹介する場にしたいと思っています。現在定期的に回していただいている回覧板も掲載する予定です。
いつか必ず来るとされる震災の際には地域のつながりが大きな力となります。仲二町会は今後も、地域の皆さまと一緒に考え、行動してまいります。ご協力をお願いすると同時に、未加入の方はぜひご入会をお願いいたします。
令和3年12月 吉日
仲二町会規約
総 則
第1条 本会は仲二町会と称し、事務所を会長宅に置く。
第2条 本会の会員は氷川台1. 2. 3. 4丁目、平和台1丁目(旧仲町2丁目地域内)に居住世帯で、本会の趣旨に賛同したものをもって組織する。
2 前項に定める地域の外に居住はしていても本会の趣旨に賛同したものは賛助会員として組織する。ただし、本会での決議権はないものとし、他はす て会員と同様とする。
目 的 及 び 事 業
第3条 本会は、会員の親睦と福利の増進及び文化的な自治生活の向上を図ることとし、次の事業を行う。
1. 総務部 企画・運営、庶務及び他の部に属さない事業
2. 文化部 青少年育成、婦人活動及び学校教育に関し、育成協力する事項
3. 防犯部 防犯活動
4. 防災部 防災及び防火に関する事項
5. 厚生部 福祉に関する事項
6. 交通部 道路交通安全対策活動
7. 環境部 資源回収及び環境美化に関する事項
第4条 本会の祭礼を実施するについては、仲若会を組織する。
仲若会は、町会役員会と協議の上、その運営にあたる。
役 員
第5条 本会を4地区(東部、西部、南部、中部)に分け、各地区において適宣の世帯を以って班を構成する。班員の互選により班長を選出し、その任期は1年とする。
第6条 本会に左の役員を置く。
1. 会長 1名
2. 副会長 若干名
3. 会計 2名
4. 会計監査 3名
5. 事業部長 7名
6. 地区部長 4名
7. 顧 問 若干名
8. 相談役 若干名
9. 理事若干名
第7条 1. 会長は、本会を代表し、会務を統理する。
2. 副会長は、会長を補佐し、会長事故ある場合はその職を代理する。
3. 会計は、本会の会計事務を行う。
4. 会計監査は、会計事務を監査する。
5. 事業部長は、本会の事業を分掌する。
6. 地区部長は、地区内を掌理し、事務処理と連絡にあたる。
7. 顧問及び相談役は重要事項について会長の諮問に応ずる。
8. 理事は、事業を分担し、部長を補佐し、業務を企画し処理する。
第8条 役員の任期は2年とし、但し再任は妨げない。
補欠役員の任期は、前任者の残任期間とする。
役員は任期満了後でも後任者が就任するまではその任に当たる。
第9条 本会の役員の選出は、次の方法によって行う。
1. 会長、副会長、会計及び会計監査は、総会において会員中より選出する。
2. 事業部長及び理事は、会長が委嘱する。
3. 地区部長は、地区内班長の推薦により会長がこれを委嘱する。
4. 顧問及び相談役は会長が委嘱する。
会 議
第1 0条 本会の会議は、総会、役員会とする。
1. 総会は、本会最高の識決機関とし、会長がこれを招集する。
臨時総会は、会長が必要と認めた時、又会員の3分の1以上の同意があった場合に招集する。
2. 定期総会は毎年1回とし、事業報告と決算の承認、役員の改選、事業計画及び予算案の審議、その他を行う。
3. 役員会は会長が必要と認めた時に随時開催する。
第11条 総会は、会員の過半数の出席によって成立する。但し、委任状によることを妨げない。
会 計
第12条 本会の経費は会費及びその他の収入をもってあてる。
第13条 本会の会費は、年額2, 4 0 0円とする。
第14条 本会の会費納入は年度当初とし、年度途中に入会された会員は月割りとする。
なお、退会する会員は特に申し出がないかぎり残りの期間の会費は返還しない。
第15条 本会の会計年度は毎年4月1日にはじまり、翌年3月31日をもって終わる。
附 則
1. 本会則は、昭和53年4月1日から施行する。
2. 本会則を施行するために必要な細則は、役員会の議を経て別に定めることができる。
3. 平成4年5月一部改正
4. 平成5年5月一部改正
5. 平成15年5月一部改正
6. 平成29年5月13日一部改正
7. 平成30年5月12日一部改正
8. 令和6年5月18日一部改正
仲二町会役員名簿
仲二町会 令和6年度・7年度役員
会長 内田哲男 (東部)
副会長 浅見 貴弘 (南部)
笹川 進 (西部)
会計 浅見 一雄 (南部)
浅見 律 (南部)
会計監査
風祭 長治 (西部)
浅見 武 (西部)
奥津 稔 (南部)
顧問 伊藤 一男
相談役
田村 幸一郞(東)
神宮司 住男(西)
篠 稔 (西)
風祭 喜久夫(西)
青柳 昭治(南)
地区部長 (会長委嘱)
東部地区部長 浜名貞美
西部地区部長 風祭義明
南部地区部長 浅見秀司
中部地区部長 小林未来(みく)
事業部長 (会長委嘱)
総務部長 浅見恒司
文化部長 西岡 隆
防犯部長 石野昌亮(まさあき)
交通部長 片山雄敬(たかゆき)
防災部長 風祭喜隆
厚生部長 風祭孔宣(よしのぶ)
環境部長 島野浩紀
理事 (会長委嘱)
副部長及び部員